![]() |
コンタックスG2も買ってしまいました |
![]() |
右の2枚の写真は徳島の板野町にあるアスタムランドに行ったときに撮ったものです。上の写真のタイトルは |
![]() |
何はともあれ G1だ。
憧れのG1を買ってしまいました。写真雑誌の特集を読んでから欲しい欲しいと思い続けて早半年、徳島市内の中古カメラ専門店「さくらや」にて45mmレンズ付、データバック付のものを75,000円でゲットしてしまいました(東京なんかの中古カメラ屋さんに比べると割高かな)。今のカメラ(MINOLTAα7700i)も気に入ってますが、写真雑誌で見たこのカメラの描写力に惚れ込んでしまいました。チタン製のボディーといい、その武骨なルックスといい、持っていてずしりとくる重量感といい、持つ喜びを感じさせるカメラです。このカメラで撮った写真を今後またアップしたいと思います。α7700iより軽いのでオーストラリアにも持っていこうと思います。
28mmも買ってしまった。
雑誌の記事に刺激され、ビオゴン28mmも買ってしまいました。これだけで、普通のコンパクトカメラが買える値段だもの……、あほだねえ。
ピントがうまく合わない?
うれしくって何本か子どもの写真を撮ってみたのですが、なかなかピントが合いません。G1のAF性能についてはHPなどでも話題になっているようで、なかなか難しいカメラです。フイルム一本撮る中で、これはという写真もあるのですが、かなりの枚数ピンぼけになってしまいます。室内で絞りすぎたために起きることも多く、使いこなすには修行が必要ですね。
カメラを落としてしまった。フラッシュ入院!
不注意でカメラを落としてしまいました。うーん。フラッシュのシュー部分が欠けてしまい、緊急入院です。
ホームページに影響され90mmまで購入?
コンタックス&ツァイスの随想
上記のホームページの掲示板を読んでいたら、90mmのレンズがどうしても欲しくなり買ってしまいました。(もうどうするんだろうね。オーストラリアに行くってのにこんなに無駄遣いして)
この90mmの絞りの目盛りはカメラにつけた時に正常に動作するという代物で、そのことを知らずに買ったとき、壊れているーと店で大騒ぎをしてしまい、(間の悪いことにそれにつられて店員さんもそのことを忘れて大騒ぎ)本当に恥ずかしい思いをしました。
![]()
ところで、このG-1というカメラはピントを合わせるのが難しく、随分ピンぼけの写真を撮ってしまいました。フィルム1本で3,4枚はピントの合わない写真があり、少々うんざりしてしまいます。けれども合焦して露出もうまい具合にいった時の写真は、やっぱり今までのカメラでは撮れない写真です。何とかカメラを使いこなせるようになりたいですね。
G2を通信販売で、三宝カメラより買いました。
オーストラリアの海外研修にG1を持っていったのですが、これがなんともいえなくいい写真をたくさん撮らせてくれ、買って本当によかったなあと思ったものです。その中の一枚を先日、フォトコンテストという雑誌に応募したところ、最終選考通過の葉書が一昨日届きました。もし興味のある方は、フォトコンテスト6月号をお買い求め下さい。
さて、そのオーストラリア旅行も終わり、ホッとしていた今年の2月、返金が8万円ほどあるという通知が旅行会社より届きました。なんでも為替レートの変動で、差額が出、それを返金してくれるとのこと。僕が向こうに行っている間にも1円2円を下がっていたのでひょっとするとと思っていたのですが、ひょっとしました。(ちなみに今の為替レートは1A$=63円、一年前とはざっと10円近く円が値上がりしています。)
早速、狙いをつけていたG2を芳枝さんには内緒で(これに載せてしまったら内緒でなくなるなあ)買うことにしました。
買ったのは、東京は目黒にある「三宝カメラ」という知る人ぞ知るカメラ屋さん。フォトコンテスト誌上に連載の中古カメラ情報でもレギュラーで登場するお店です。