日曜日の廣瀬家][あおぞら日記][国語教師の独り言][はるゆうめい日記][趣味][若手教員海外派遣][那賀高校カヌー部

廣瀬さんちの日曜日(写真と文章)

萌生ちゃんが歩いた!! 平成11年3月26日
萌生(めい)が歩きました!



はる君、桜の木に埋もれるの図 4月4日(日)
徳島は桜の花が満開です。今日はお天気もよく絶好の花見日和だったので、近くの鹿背山神社にお花見に行きました。はる君のお友達も一緒に行き、そこいら中を走り回っていました。昨日の晩見た、「クレヨンしんちゃん電撃ブタのひずめ大作戦」の影響か、はる君、柚君、光司君はお尻を丸出しにして「けつでか星人」と花見に来ていた人を驚かせていました。

桜の妖精?萌生ちゃん。 萌生ちゃんも機嫌良く初めてのお花見を楽しんでいました。柚君は午前中に遊びすぎたのか、ちょっとご機嫌斜めのようです。些細なことで泣き出してしまいます。この写真のときは少し調子を戻していました。 神社の階段にて……柚君


惨敗記念!はる君と柚君のいい顔です。 3月28日(日)
今日は近くの川にて釣りをしました。狙うは「ハイ」。徳島では「じゃこ」といいます。前の晩、近所の人のコンピュータを夜の2時まで直してあげていた父ちゃんは寝不足でちょっと調子が出ません。はる君は何日も前からカレンダーに今日の日の予定を書き込むほど楽しみにしていたようです。
しかし、結果は惨敗。一緒に付いてきた柚は30分も経たないうちに飽きて、竿で水面をたたきまくり、挙げ句の果てには石を投げ込む始末。これじゃ釣れるわけないですね。目の前には何百匹もハイが泳いでいるのに、餌にはとんと食いつきません。ハイにしてみれば、「下手くそが何やっているんだ」ってなもんでしょう。でもはる君はご満悦だったようです。 桜咲くぽかぽか陽気の中、はる君と柚君で……


3月26日(金)
萌生が歩きました。びっくりすると同時に、本当に感激しました。子供も3人目になると育て方もかなりいい加減になるもんですが、(ほ乳瓶の煮沸消毒もしていません。ごめんよ萌生……)要所要所での感動はやっぱりありますね。ただ、萌生はまだ夜泣きが激しく、芳枝さんは少々グロッキー気味です。いつになったら平穏な夜が来るのやら……。萌生よ、早く大きくなってくれー!!(でもお嫁は行かせない)
あー!!歩いた、歩いた!


デリカを運転する芳枝さん 3月14日(日)
花粉が飛び交い、外に出るのが億劫だったのですが、子供にせがまれてビデオを借りにドライブしました。ぼくが住んでいる勝浦町から近くの大手ビデオレンタル店までは片道17qくらいあり、行くだけで簡単なドライブになります。最近では芳枝さんの運転も堂に入ってきたので、よく運転してもらいます。

行く道中、道のりが長いので、子供たちが寝てしまうこともしばしば。今日は帰りに阿南市のうどん屋によりました。 車の中で爆睡するはると萌生
うどん屋でおにぎりを手づかみで食べる萌生 萌生は最近、ご飯を手づかみで食べなければ納得しなくなり、萌生の食卓はいつも修羅場と化しています。顔中ご飯だらけ。テーブルの上は萌生が手でこすりつけたご飯粒が糊状に……。しばらく外食はいいやと思った今日でした。


今日の萌生ちゃん 3月7日(日)
今日は一日中雨が降っていて「おんも」に出ることができませんでした。みんなうちにいて少し退屈なようです。萌生はリンゴを「食いにいって(阿波弁で食いまくっているの意)」います。はると柚は寄るとさわると喧嘩しています。喧嘩するんだったら近づかなきゃいいのにと思うのですがねえ。

今日のはる君です。はる君ルームにて 喧嘩して大泣きしてもすぐに一緒に行動します。まったくねー……。自分たちもこうだったんだろうなあ。 今日の柚君です。


勝浦のビッグ雛祭りの会場にて(1) 2月28日(日)
今日は近くで開催されている「ビッグ雛祭り」に行って来ました。これは勝浦町が町おこしの一環として行っているもので全国から使わなくなった雛人形を集めて展示するといった催しです。

この催しは、10年前から始められ、今年で11回目を数えます。今年は全国から1万5千体もの人形が集められたそうで、会場の中央にある28段(!)もの雛壇はそれはそれは壮観なものでした。萌生が今年初節句を迎えるので記念に写真を撮って来ました。 勝浦のビッグ雛祭りの会場にて(2)