![]() |
この一ヶ月ほどの萌生の成長ぶりにはびっくりさせられます。歩けるようになって行動範囲が広がったせいか、「意志」が育ってきたように感じます。何かをして欲しいといっては泣き、自分の思い通りいかないといっては泣き、こちらは少し大変ですがその分喜びも大きいです。 |
![]() |
6月27日(日) 今日は昨日AET(英語の先生)のケイトさんから教わったスコーン作りに挑戦しました。※ちなみにケイトさんはイギリスから徳島に英語を教えに来ている女性です。 イギリス流スコーンのレシピは以下の通り。 小麦粉225グラム ベーキングパウダーを少々 牛乳150ml バター40グラム 砂糖大さじ1杯半 以上の材料をボールにかき回して、 アルミホイルの上にスプーンで適当に分けて、 220度から250度に熱したオーブンで 12分から15分焼けばできあがり。 (なんて簡単なんだ!) |
はる君も柚君も手伝って(ジャマして?)くれました。このスコーン、とにかく材料を混ぜて焼くだけ、本当に簡単なのですが結構おいしく、子供達にも大好評でした。 | ![]() |
![]() |
プレーンでも結構おいしいのですが、この中に干しぶどうやバナナ、チョコレートなどを入れてもおいしいです。イギリスでは焼き上がったスコーンを皿に盛って、ジャム、生クリーム、フルーツを盛りつけ、ティータイムに食べるそうです。一度お試しあれ! |
![]() |
5月22日(土) 今日は芳枝さんの「中国語会話」の日。父ちゃんは朝からカヌーをしに学校へ、子供達と母ちゃんは昼から、日和佐に行きました。日和佐にて父ちゃんは子守を交代。この前海に行って失敗したので、今日は近くにある「うみがめ博物館」行く作戦をとりました。 |
この作戦は思った以上に成功し、はるも柚も大喜び、3人そろってうみがめにのり大はしゃぎでした。 | ![]() |
![]() |
日和佐は日本でも有数のウミガメの産卵地として知られており、毎年多くのウミガメが卵を海にやってくるそうです。今度は産卵の季節(夏休みが見頃だそうです)にもう一度行こうと思いました。 |
芳枝さんが中国を習っているのは「永本」さんという日本人と結婚した台湾の女の人。先日、子供を産んだばかりだそうで、それにしては美しくうーむ中国4000年の歴史は恐るべしと思いました。 | ![]() |
![]() |
5月21日(金) 今年初めて花火をしました。萌生ちゃんは大興奮、柚君も大喜びです。でも、自分で蝋燭の火から花火に火をつけたがるので、こちらはひやひや。 |
はる君も乗りのりです。 | ![]() |
![]() |
5月9日(日) 昨日の夜飲み過ぎて頭が痛い父ちゃんでしたが、芳枝さんが日和佐に中国語を習いに行くというので、子守を買ってでました。まずは大浜海岸にて波と戯れさせる作戦です。思った通り、はると柚は海に入って大騒ぎ。服のまま入ってしまい、着替えに困りましたが、さすがは芳枝さん、こうなることを見越して着替えをちゃんと持ってきていたのでした。 |
萌生ちゃんが海に来たのはこれで3度目(だったかな?)。歩けるようになってから来たのはこれが初めてということで、波に向かって行くこと行くこと……。危なっかしくてしょうがありません。子供3人を連れて海に来るのは無謀だった!と後悔しても後の祭り。 | ![]() |
![]() |
二人のツーショット写真を撮ってみました。 |
次なる作戦は、薬王寺に行ってのおやつ攻撃です。たこ焼きを買い、アイスクリームを買いで、何とか2時間保ちました。あー疲れた。 | ![]() |
![]() |
5月5日(水) 今日は天気が良かったので、まず勝浦町の図書館に行きそれから河原で遊びました。勝浦町の図書館は小さい割には充実していて、希望する図書もすぐに入れてくれ本当に重宝しています。ビデオライブラリーもなかなかのもので、子供達は司書さんと顔見知りになるほど借りまくっています。最近では貸し出しカードが無くても借りられるほどです。 |
河原では石投げをして遊びました。父ちゃんは重い石もなんのその、えいやっと持ち上げザッブーンと投げ込むので子供達の尊敬を集めました。たまにはいいところを見せないとね。水切りをすると歓声があがります。いい一日でした。 | ![]() |
![]() |
4月18日(日) 久しぶりのお天気だったので萌生ちゃんは徳島のじいちゃんちの駐車場で散歩です。歩き始めてから早3週間、あんよもだんだん上手になってきました。 |
愛くるしい表情は誰に似たのでしょうね(全く持って親ばか丸出し!) | ![]() |
![]() |
4月11日(日) 今日は親戚の久美ちゃんが踊りを踊るというので徳島市民会館に見に行きました。 はる君と柚君は滅多にしないおめかしをして見に行きました。(というのも、以前見に行ったときにとんでもなく場違いだったもので……。) |
久美ちゃんは今年大学生になり、踊りにますます磨きが掛かったようです。 | ![]() |