日曜日の廣瀬家][あおぞら日記][国語教師の独り言][はるゆうめい日記][趣味][若手教員海外派遣][那賀高校カヌー部

若手教員?海外派遣のページ

準備編

ひょんなことから今年の10月から11月までの2ヶ月オーストラリアへ研修に行くことになりました。英語もできないのにどうするんだー?

8月27日(金)後一月になったなあ……

おみやげも買いました
 ホームステイ先に持っていくおみやげも買って(おみやげは音が出るものの方がいいかなあと考えて全部風鈴にしました、ちょっと重いのが難点です)、いろいろと準備も整ってきました。さあ、どうなることやら。
 
 買ったものリスト
    1電子辞書……SHARPの広辞苑が入っているものを買いました。帰ってからも使えるように。
    2おみやげ……南部鉄の風鈴を二つ買いました。レセプションのプレゼント商品もすべて風鈴です。       
         そのほかに藍染めの布も買いました。
  3洋服  ……チノパンを2着買ったほか、何点か服を買いました。
  4サングラス……イチローがしているのと同じものを買いました。
  5レンズ……向こうで撮ろうと思ってレンズを買いました。ちょっと無駄遣いですね。
    6PCカード……56kのモデムとスマートメディアを読みとるものを買いました。


 パソコンの準備の方もでき、あとは現地でネットワークにつなぐだけです。できるんだろうか? 

8月1日(日)スーツケースを買いました。

サムソナイトが2割引
 スーツケースをそごうで買いました。ちょうどセール中で43,000円のものが2割引で売り出されていたので衝動買いしてしまいました。77cmで34,400は結構お得だった(と言っても、普通の量販店で売っているスーツケースの倍近くしますけど)ような気がします。いよいよオーストラリアが近づいてきました。

7月16日(金)パスポート取得

やっぱり十年ものだよね。
 専門委員長会が徳島市であったので、ついでに徳島駅の駅ビル内にある旅券事務所に行って来ました。パスポートを手にして、オーストラリアに行く実感が少しだけわいてきました。
しかし、英会話の方は全く手つかず……。

6月14日(月)3日間の研修はけっこうきつかった

みんなすごい人ばかりだ!(いろんな意味で)
 さて、翌日は筑波にて研修。ホテルのバスで土浦駅へ。いるわいるわ、それらしい人が。乗り合わせたバスで知り合いになったのは鳥取の「たずみ先生」。色々話が合って面白かったのだけど、生憎彼は違う団、研修中の行動も別々になってしまいました。
 我がクィーンズランド団は総勢19名、北は青森県から南は沖縄県まで、全国津々浦々からこの研修に来ていました。さすがに各県から推薦されて来ているだけあって、どの先生も優秀で、ちょっとびびってしまいました。
平成11年度若手教員海外派遣クィーンズランド団
 さてさて、その中でも面白かったのが、名古屋の山口団長。音楽の趣味といい、会話の乗りといい、なんたって個性的な人でした。彼のおかげで3日間の研修が楽しめました。本番でもよろしくお願いしますね。
 これから研修に行く人へ……スリッパは必需品ですよ!!

6月13日(日)事前研修でつくばへ!

 今回の海外派遣の研修が6月14日から16日にかけて行われます。この忙しい時期に学校を3日も空けて一体どうなるんだーと毒づいてみても、行かないわけにはいきません(変な文章だな)。というわけで、今夜は土浦の「サンレイク土浦」という共済組合のホテルに泊まっています。ここは駅からちょっと遠いのが難点ですが、部屋は明るく広くてきれいなのでお勧めです。

6月3日(木)海外派遣されることが正式決定!

本当に決まってしまった
 4月の終わりに県の教育委員会より、海外へ行かないかという打診がありました。現在僕は3年生のクラスを担任しているため、断ろうと思ったのですが、全県的な流れで僕に白羽の矢が立ったのだと懇々と校長先生に諭され困ってしまいました。僕はこういう性格ですから途中でホームシックにかかるに決まっています。半ば助け船を求めるような感じで(断る口実にしようと)芳枝さんに電話を入れたところ、「えーでー、行ってき、行ってき」と軽く受けられてしまいました。ふつう亭主が2ヶ月も海外へ行くとなると驚いて「えーっ!大変」てな感じになるものなのでしょうが、余りにも軽い受け答えに拍子抜けしてしまいました(別な意味で不安になります……)。というわけで断るきっかけを失ってしまい、海外への出張を受けることにしました。10月から11月末といえば推薦入試真っ盛りの時です。なんだか生徒を裏切るような感じがして心苦しいのですが、行くからには色々と吸収してこなくっちゃあね。でも副担任の森先生には本当にご迷惑をかけます。
 また、カヌー部の方も日本ジュニア選手権という、一年で最も大切な試合がこの期間にあります。大丈夫かなあと心配は尽きませんが、いっちょやったろうと思います。