日曜日の廣瀬家][あおぞら日記][国語教師の独り言][はるゆうめい日記][趣味][若手教員海外派遣][那賀高校カヌー部

若手教員?海外派遣のページ

帰国〜後日談

あの研修から1年以上が経ってしまいました。時折あれは何だったんだろうと考えることがあります。僕の人生にとって、本当に大切な大切な体験をさせてもらった2ヶ月間でした。

平成19年2月9日(金)またまたブレンダンがやってきた!

 この日の朝、那賀高校の職員室で僕の携帯電話が鳴りました。職員会議が終わったばかりで、みなホームルームに行こうとざわついている、そんな雰囲気の中取った電話から、「よ〜さん、ブレンダンです!」という元気な声。咄嗟に状況が飲み込めず、「は??」「オーストラリアのプレンダンで〜す。」 ようやく、合点がいき「あれま、ブレンダン、どうしたの?」「今日本にいます。今日よ〜さんに会えますか」「え?」「今京都にいます。今日徳島に行きますので、よ〜さんどうですか」 こんな会話がひとしきり続きました。なんでもブレンダンは今年勤続20年のお休みが出るのだそうで、その機会に奨学金をもらい日本に語学留学に来ているのだそう。娘のクレアも来月3月1日から徳島の三好市にある菓子工房でWoofを行う予定になっている(こちらは直接クレアからのメールで知っていました。) その三好市にあるUETA菓子工房の様子を見るついでに、僕の家に来たいということでした。もちろん拒否する理由はありません。快諾!午後の19時に桑野の駅で待ち合わせをして、小松島食堂でごhあんを食べた後、我が家へ。7年ぶりのブレンダンは全く変わって居らず、バイタリティの固まりみたい。我が家の子どもたちも「のだめ」の影響で日本語が話せる外国人に会えたことが嬉しいらしくおおはしゃぎ。写真を撮ったり、さわったり、しばし国際交流となったのでした。
 翌日はお休みをいただき、ブレンダンと三好市へ。一緒にUETA工房を見学し(かなりエキセントリックなところでした。クレア大丈夫なかあ?)、阿波池田駅でサヨナラしました。来月はクレアが我が家にやってくるのかな。面白いなあ。

 

 

 

 

平成12年9月24日(日)ブレンダンがやってきた!

日本に修学旅行に来ていたブレンダンが勝浦に来てくれました。

鳥居の前で記念撮影  9月の頭にブレンダンからメールが来ました。修学旅行で9月半ばに四国に来るとのこと、そして徳島にも来たいということが書いてありました。早速メールを返し、喜んで迎える旨を伝えました。そして....9月24日(日)。ブレンダンは愛媛県の松山から高速バスに乗り、徳島にやってきました。久しぶりに会うブレンダン。あのさよならパーティ以来1年近く会っていないのに、ついさっき別れたばかりのようなそんなデ・ジャヴのような感覚を味わいながら、抱き合って再会を喜び合いました。

阿波踊り会館で阿波踊りに挑戦するブレンダン。    さて、どこに行こうかと考えましたが、徳島と言えばやはり阿波踊り。早速「阿波踊り会館」に行き、本場の阿波踊りに挑戦しました。阿波踊りはオーストラリアで披露したことはありましたが、ブレンダンにとって本格的なものは初めてだったらしくとても喜んでくれました。

渦の道にて鳴門大橋の前にて  その後、鳴門大橋の下にできた「渦の道」へ。この日は秋の行楽シーズンのため人でごった返していました。鳴門の渦は大きくはありませんでしたが、ブレンダンは喜んでくれたようです。
 その後、回転寿司に行き、我が家へ。いろいろ積もる話をした後(勿論日本語です)、ブレンダンがあしたのさよならパーティーでする予定のスピーチ作りを手伝い、一日が過ぎていきました。

みんなで記念撮影。柚君がいないのは昼寝中だったからです。  ブレンダンは平成13年の1月に奨学金を受け、日本語の勉強をするために来日するそうです。オーストラリアにいるときも彼のバイタリティに驚かされましたが、今回も彼の行動力には吃驚させられました。僕が40歳になった時、彼のように行動できるだろうか?....そんなことを考えさせられたブレンダンとの再会でした。